せっかく衣類を洗ったのに、なんだかカビくさい・・
そんな洗濯機を使っていませんか?
もしかしたら、洗濯機の中がカビの温床になっているかもです。
洗濯機にカビが発生する原因って?
洗濯槽の内側にある脱水用の穴はご存知ですか?
洗濯の際に衣類などに付着した汚れや皮膚のタンパク質、洗剤の溶け残りなどが、この穴から裏側に漏れ出ていくのです。その汚れ・溶け残りが大好物なカビや雑菌が、ここぞとばかりに洗濯槽の裏側でゾワ〜っと繁殖していきます。このカビや雑菌が、汚れやくさい臭いの原因になるということです。
洗濯ものの汚れがひどいからって、規定量以上の洗剤を入れてしまうのは厳禁。これも溶け残りの要因になります。
そのまま使用するとどうなる?
カビが発生した洗濯槽で洗った衣類たちは、洗濯し直したところで臭いは消えませんし汚れも付着したままです。さらにそのカビの付着した衣類を着ることで肌が荒れてしまう原因にもなります。また、干した衣類から空気中にカビが飛んでいるそうなのですが・・・目に見えないので、知らず知らずに吸いこんで体内に取り入れていることになります。
カビが体内に入ってしまったら、体に悪いということは一目瞭然ですね。
カビを防ぐポイント
湿気の多い梅雨時期だけではなく、洗濯槽の中は湿気に気を付ける必要があります。
日常生活の洗濯機の使用内でも予防を施すことは可能です。
・蓋を開ける習慣を
カビの繁殖条件は何よりも「湿気」です。
洗濯が終わった後の洗濯槽は当然ながら湿気があります。その洗濯槽を乾燥させることがカビの繁殖を防ぐ1つの手段です。
ですので、洗濯後は蓋を開けっぱなしにする習慣をつけることをお勧めします!
・洗濯後の洗濯物をそのまま入れっぱなしにしない
洗濯後の衣類を入れっぱなしにしておくという行為は、生乾きの臭いも増殖されるので絶対にお勧めできません。脱水後の湿気の塊なので、カビは大喜びで発生してしまいます。
洗濯後はすぐに干しましょう!
・洗濯機に脱いだ衣類や使用後のタオルを入れない
脱いだ洋服は濡れていないんだからいいんじゃないの?と思いがちですが、衣類についた汗や汚れはカビの格好の条件となります。これではいくら蓋を開けておいても元も子もない事態に・・・ですので、洗濯機を回す時に洗濯物を入れるようにしましょう。それまでは、洗濯カゴなどに入れておくことをお勧めします!
・洗剤は規定量を守る
汚れがひどい時や、洗濯するものの量が多い時・・・ついつい洗剤の量が多ければきれいに洗えるのでは?と思いがちですが、それは大きな間違いのようです。
規定量を守らないと、すすぎが足りない事態に陥ります。すすぎの時間を十分に取らないと洗剤が残ってしまうそうです。その洗剤の残りがカビの繁殖に役立ってしまいます。
洗剤に関しては大は小を兼ねませんので、規定量を守りましょう。
おすすめのカビ対策アイテム
洗濯機掃除に使える洗浄剤は、大きく分けて3つあるようです。
・塩素系クリーナー
・酸素系クリーナー
・重曹
・重曹
塩素系クリーナーは、掃除の時短を求める場合にはとてもおすすめです。
強い殺菌効果があり、見えないカビ菌も殺菌・除去してくれる優れものです。ただし、換気絶対!や、混ぜるな危険!の取扱注意アイテムではあります。
すすぎ残しがあると、次に洗う衣類の色落ちがあったりなどリスクもあるので、色落ちさせたくない衣類を洗濯する際は気をつけましょう。
酸素系クリーナーの場合は、所要時間は6時間くらいかかってしまいますが、塩素系と違って衣類へのダメージが少ないというメリットがあります。ですが、殺菌効果としては塩素系の方に軍配が上がります。
重曹は、ナチュラル派に支持されている優しいクリーナーです。
重曹はアルカリ性で、酸性の皮脂汚れなどを中和してくれることと、重曹自体に消臭効果があるということがメリットです。
先述の2つと比べたら圧倒的に「体に優しい」「安全」というのも大きなメリットですね!
ですが殺菌効果は弱めなのと、時間と手間がかかるというデメリットがあります。
メリット・デメリットがそれぞれあるので、把握した上でセレクトしたいですね!
他にも、プロの洗濯機クリーニング屋さんにお願いするという手段もおすすめなので、お金に余裕がある時はお願いしてみても良いですね。
最後に、洗濯槽の掃除は月に1回はやった方が良いようです。
それだけでなく、日々の洗濯後の洗濯槽に「次亜塩素酸水スプレー」をシュシュっと振り撒いて乾かすというルーチンも入れてみましょう。
月に1回の大掃除をするまでカビ菌をため込むよりも、次亜塩素酸水スプレーを日々取り入れることでカビの繁殖を最小に抑える結果につながります。
次亜塩素酸水を使った除菌スプレーにはこんな商品がありますよ。
カビ臭い洗濯物と決別しましょう!