トイレはきれいに使っているつもりでも、気付くと臭くなっていることがありますよね。消臭剤や芳香剤を買ってきても、中々臭いが消えずに苦労している方も多いです。この記事では、トイレの臭いを緩和する方法について紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

1.こまめな掃除をする

トイレの臭いが気になるときは、臭いの元と思われる場所を重点的に掃除してみましょう。「水たまり」や「リム」と呼ばれる便器の縁はもちろんのこと、便座の裏側も忘れてはいけません。飛び散った尿の汚れをそのままにすると、固まって「尿石」になってしまい、拭き掃除で落とすのが困難になります。専用の洗剤や道具を使うのも良いですが、日頃から掃除する習慣をつけておくと後々楽です。
便器だけでなく、便器の下の床や隣の壁にも、はねた尿が付いていることがあります。特に、便器と床の接合部分は放置すると汚れがたまりやすいので、こまめに掃除すると良いでしょう。
カビの臭いがするときは、トイレのタンク内にカビが繁殖しているかもしれません。タンクの水はそのまま便器に流れるので、タンクをきれいにすることは、便器を清潔に保つことに繋がります。タンクのふたを開けずに専用の洗剤で洗浄する方法もありますが、汚れがひどい場合は、ふたを開けて掃除をする方法が有効です。
また、掃除に使うブラシやブラシケース自体が、長い間使っていると汚れてしまっていることもあります。汚れてきたら洗う、買い替えてみるなどの対策をすると、臭いが改善されるでしょう。
これらの場所を掃除してみても臭いがなくならないときは、天井や換気扇に臭いが染みついている可能性が高いので、換気扇を掃除する、フィルターを交換してみると良いです。

2.座って用を足す、蓋を閉めて流すなど使い方に気を付ける

こまめに掃除をしようと思っても、忙しいと中々時間が取れない、つい面倒で先延ばしにしてしまうこともありますよね。そういった場合は、トイレの使い方から見直してみると良いかもしれません。
同居している家族に男性がいる場合は、立たずに座って用を足してもらうだけで、尿の飛び跳ねを抑えることが出来ます。立って用を足している家族がいる方は、掃除の大変さを伝え、座って用を足してもらえるように頼んでみるのも、ひとつの方法です。
男性の中には座って用を足すのが受け入れられないという方もいるので、そういった際には尿はね防止のマットなどのグッズを導入してみましょう。
用を足すとき以外にも、トイレを流すときに、水や尿が水流の勢いで飛んでしまうこともあります。用を足した後に、トイレのふたを閉めてから流すことで、飛び跳ねを防ぎましょう。
ふたを閉めてトイレを流すことは、排せつ物に含まれるウイルスの感染を防ぐ手段としても有効であるため、臭いもウイルスも防止出来て一石二鳥です。

3.次亜塩素酸水を活用

ここまで、トイレの臭い対策について、掃除や使い方などについて紹介してきましたが、掃除の仕上げに「次亜塩素酸水」を使うことで、より効果的に消臭することが出来ます。
次亜塩素酸水とは、酸性の「次亜塩素酸」を主成分とする水溶液で、主に殺菌に用いられることが多いです。似たような名前を持つ「次亜塩素酸ナトリウム」は、次亜塩素酸水とは別のアルカリ性の物質なので、間違えないように注意しましょう。
次亜塩素酸水は、除菌だけでなく消臭効果もあるため、アンモニアなどのトイレの臭いを消し去ってくれます。次亜塩素酸ナトリウムよりも高い殺菌活性のある次亜塩素酸水を利用した商品は沢山販売されていますが、不安定な物質であるため、きちんと安全性を保証しているものを購入するのが安心です。
株式会社ソラルが販売している「ファビュラス」は、日本食品分析センターや食品分析開発センターに認められた商品なので、信頼できます。スプレータイプの商品は空間にも使用でき、吸い込む、肌に付着するなどの接触をしても平気です。ペットが舐めても大丈夫な製品もあるので、ペットを飼っている方は「ファビュラス・ペット」を検討してみてはいかがでしょうか。
ファビュラスの消臭は、芳香剤の匂いでごまかすのではなく、臭いの成分自体を分解してくれるので、色々な臭いが混ざって更に臭くなるということがありません。
トイレ掃除で臭いの元を絶ったら、ファビュラスで空間も消臭してしまいましょう。